top of page
TSUGUMI 「つ組」
おいしい明日の種をまこう!津 久井の農事組合法人


つ組 新メンバー 小杉由莉 さん
青根、青野原で枝豆を中心に栽培している、小杉由莉です。 兵庫に住んでいた時、枝豆のおいしさに魅了され、「自分でも作ってみたい!」と農家を志しました。 枝豆にあった土づくりを追求して、生長段階に応じて栄養を補いながら、健康な枝豆づくりを目指しています。...
つ組 農事組合法人
5月24日読了時間: 1分


正確な天気が1か月前からわかれば良いのに
トウモロコシの定植をしたら、雪が降り、積もりました。 ビニールトンネルと不織布の二重の防寒をしましたが、トンネル内の夜間最低気温は、1.5度まで下がっていました。なんとか順調に生育して欲しいと神頼みです。露地栽培は、気温のコントールがしにくいのが辛いところです。...
つ組 農事組合法人
3月28日読了時間: 1分


農産物の価格高騰
最近、お米や野菜の高騰が世間を騒がせています。農家としてあれこれ考えますが、生産者と消費者の両面の立場にありますので、比較的公正にみれるのかなと思います。結論を言いますと、確かに消費者としては困りごとですが、それ以上に農家は困っているので、社会全体のためにも受け入れていく必...
つ組 農事組合法人
2月21日読了時間: 2分


今年もよろしくお願いします。
新年のご挨拶が遅れましたが、今年も昨年に引き続きよろしくお願いいたします。 この冬はいつもの露地のニンジン・ほうれん草に加えて、ハウスでレタス・春菊などを栽培しています。通常は青根のハウスはトマト栽培終了後は春まで作付けはしないのですが、昨夏の猛暑と8月末に1週間続いた雨...
つ組 農事組合法人
1月15日読了時間: 1分


2024年末 畑冬支度
冬支度で野菜に霜よけの資材をかけました! 津久井では小松菜、かぶなどは裸では冬の寒さは越えられません。 なので布団をかけてあげるように、 不織布などをかけて寒さに負けないようにしてもらいます。 この作業を終えると一年の終わりを実感する、そんな仕事です。...
つ組 農事組合法人
1月3日読了時間: 1分


つ組 新メンバー 堀田大勝 さん
城山地区で耕作している堀田大勝(ほったひろかつ)です。 全国配送への出荷を検討し、つ組へ新規加入することになりました。 春のアスパラガス、夏のピーマンに、今年から根菜類とタマネギを新たな品目とします。特にタマネギは播種から収穫までどの工程も割と好きで、いつか広い面積で栽培し...
つ組 農事組合法人
2024年12月30日読了時間: 1分


「生活クラブ」さんの「さがみはらSDGsを楽しむ会」
2024年11月16日(土)に相模大野中央公園にて行われた わくわくワーク&ローカルSDGsフェス2024「さがみはらで見つかる〇〇」に行ってきました。 会場では生活クラブ商品試食の他、キッチンカー出店やパンの販売、端材を使ったDIYワークショップなどが行われていました。...
つ組 農事組合法人
2024年11月18日読了時間: 1分


鹿の食害
ブロッコリーの畑の一部で鹿に食べられる被害が出ました。 前まではブロッコリーの葉っぱは食べなかったのですが、最近どの野菜も見境なく食べるようになってきました。 2,3日見ない間に全体の3,4割が食べられてしまいました。 手持ちの電気柵で急いで周りを囲み、食害は止まりましたが...
つ組 農事組合法人
2024年10月25日読了時間: 1分


バターナッツかぼちゃ栽培してみました
数年前から気になっていたけれど、忙殺されてなかなか手が出せなかった「バターナッツかぼちゃ」。 今年はなんとか種まき時期に間に合いました。ほとんど放任で、かわいい緑色のちいさな実が、みるみる肌色になって大きくなりました。 完熟前のものは生のまま薄くスライスしてサラダに。完熟し...
つ組 農事組合法人
2024年10月8日読了時間: 1分


つ組 新メンバー 佐藤りょうこ さん
こんにちは、新しく つ組 に加入させていただきました 佐藤りょうこです。 露地で、ミニトマト、トウモロコシ、その他夏野菜を中心に栽培しております。 採れたての野菜を青野原の直売所でお客様に直接販売しておりますが、ミニトマ...
つ組 農事組合法人
2024年9月3日読了時間: 1分


農家の6次産業化
農家になると避けて通れない問題が規格外品の扱いです。トマトのヒビ割れやキュウリの曲がりなど、出荷規格が定められている店では販売できません。少量なら自家消費などで済ませますが、収量が増えてくるほど規格外品も増えてくるので、お金に換えないともったいないです。そこで6次産業化をや...
つ組 農事組合法人
2024年8月30日読了時間: 2分


花もおいしいズッキーニの季節到来
みなさん、ズッキーニの花を見たことありますか。手のひらほどの大きな花は色鮮やかで、食べてもおいしいんです。気温があがってくるとしぼんでしまうので、綺麗な花を摘めるのは、朝早いうちに畑を訪れた人だけの特権です。 なかなか花ズッキーニを売っているお店は見かけませんが、手に入れる...
つ組 農事組合法人
2024年6月8日読了時間: 1分


エダマメの試験栽培
私の一番好きな食べ物は、エダマメです。本当はエダマメ農家になりたいくらいに大好きなのです。ただ、夏のトマトが主たる経営作物でエダマメと時期が重なるので、いつも自給程度にしか作っていないのですが、研修生が就農後エダマメを主力にしたいということで、それに向けて昨年から試験栽培を...
つ組 農事組合法人
2024年5月31日読了時間: 1分


麦、試作中です
春田農園ではつ組と津久井農業経営士会の取り組みで麦の試作をしています。 試作は食用大麦、薄力小麦、中力小麦、強力小麦の4種類で、どれかうまく行けば良いと思ったのですが、すべての種類思ったよりうまく生育してくれています! 麦は野菜栽培において緑肥といい、根は土を柔らかくして、...
つ組 農事組合法人
2024年5月5日読了時間: 1分


トマト栽培は始まっています
早朝はまだまだ氷点下ですが、日中は暖かくなってきました。 トマト苗も元気に育ち、あと10日ほどで定植です。 この時期は日が陰る陰らないで気温が乱高下するので、水や温度管理に気を使います。 この作型では、2月1日に種をまいて、4月1日に定植し、6月1日頃にようやく収穫をむかえ...
つ組 農事組合法人
2024年3月21日読了時間: 1分


神奈川県相模原市の方、注目!
寒々しい畑です。神奈川県相模原市緑区青野原。 2024年2月5日には東京でも積雪となるほどの雪が降りましたが、ここ青野原も積もりました。 これは雪の降った日ではなく、翌日、でもなく、なんと3日後の8日木曜日の朝の景色です。...
つ組 農事組合法人
2024年2月12日読了時間: 1分


農業体験受け入れ
皆様 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 今年一年の皆様のご多幸を、心より祈念申し上げます。 昨秋、このHPを運用しているサイトに何かの問題があってHPが消えてしまい、9年間ほぼ毎月更新してきたブログもすべて消えてしまいました。大変残念なのです...
つ組 農事組合法人
2024年1月6日読了時間: 2分


かぶの冬支度
今年は例年に比べて暖かいですが、それでも朝晩は凍結するような寒さが続くようになってきました。 寒さに耐えてきたカブ達は、自らの糖度を高めて寒さに対抗しますが、それにも限界があります。 そこでこの時期、私たちが少しだけ厳寒期を乗り越える手助けをします。...
つ組 農事組合法人
2024年1月1日読了時間: 1分


ホームページリニューアル!
原因が定かではないのですが、以前のつ組ホームページサイトが消えてしまいました。 リニューアルいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
つ組 農事組合法人
2023年11月13日読了時間: 1分
bottom of page